こんばんは、木内です。
3月24日、Jプロツアーサポートチームの発表会の為に
東京へ行ってきました。
行先は↓です。

初めて入る大使館!
警備が厳重な事・・・・・当たり前か?(笑)
今年は「
ニールプライドメンズクラブプロサイクリングチーム」へ部品提供を行います。



去年はVAXRACINGへサポートを行っていましたが
Jプロツアー選手って練習も含めて3月から11月の間に30000kmも走るそうです。
「へ? 自動車の走行距離じゃないよね?」って聞きなおすぐらいの距離です。
弊社のボルトも
ステム周り・シートポスト・ブレーキ回りなどなど・・・・
30000km走っても折れなかったとの報告を受けています。
確かに自転車のパーツでチタンボルトが折れたという話は聞きますが
ただの軽量パーツとしての認識しか無いのが自転車業界のようです。
会社を始めたころのオートバイ業界と同じですね。
Ti-6Al-4V(チタン合金)ボルトとは
軽さ・引張強度・弾性を兼ね備えたボルトであって
鉄・ステンレス・アルミのボルトでは出せない効果があるものです。
いずれ、オートバイ業界と同じように
「使わなければ勝てない!」 と
言われるように
布教普及活動をしていきたいと考えています。
最後に ↓ ごちそうさまでした。

スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

https://www.facebook.com/mccliveshow
今週は東京モータサイクルショーがビックサイトで開催されますね。
我々は3月29日(土)に東京お台場・船の科学館駐車場にてで行われる
MCC LIVESHOWに出展します。
んでもって、日曜日はそのまま
ライコランドTOKYO BAY東雲さんで店頭出展します。
何をもっていこうかな~っと今日の時点でいろいろ考えております(笑)
それでは週末はお台場&東雲でお会いしましょう~

仕上がったばかりのボルト達をチタンの籠で

ドボンと定着させます。

お次は水槽。中は水的な何か。あくまでも何か。

またドボンと漬けまして。
電圧をかけていくと・・・

あおーくなって

あかーくなって

赤が載ったあおーくなって

ちょっと緑がかって

うむ、このくらいですね。

一年ぶりの〝あの”緑色です。
TEAM MIRAI TT 零 13改 特色陽極酸化処理です。
昨年のマン島TTから戦場を移し、今年はアメリカ合衆国コロラドで6月に行われるパイクスピークヒルクライムに挑戦
Pikes Peak International Hillclimb来週24日に
秋葉原UDXで行われるパイクスピーク発表会にボルトも間に合いました。
こちらの発表会は一般の方も見れるそうなのでお仕事終わりにでも是非足を運んでみてください。
発表会詳細は
コチラ是非会場で特色のあの緑色のボルトを探してみてくださいませ。
「ひょうごクリエイティブビジネスグランプリ2014」において、
兵庫県産業労働部長賞をいただき、
昨日(3/18)行われた授賞式に行ってまいりました。
兵庫県公館という歴史のある公館での授賞式。
知事賞受賞の会社の方々の、聞きごたえ見ごたえあるプレゼンテーション、
講演、など、盛り沢山のすばらしい式でした。

最後に井戸知事と一緒にパチリ。
弊社のボルトのことは以前からご存知というで、これまた嬉しい限りです。
ちなみにボルトの小瓶を持っていただきました。

これを励みにこれからもイイものをつくっていきたいです。
弊社製品をご愛顧くださっている多くの方々に感謝いたします。
久々の社長ブログでした。
こんばんは、製造のショウジです。
先日
ムーブメントさんから入ったオーダーです。

ホワイトインダストリーのハブ(自転車です。)
これをばらすと

このようにパーツ構成されています。
以前はこの軸部がクロモリだったそうなんですが、最近はアルミに変わったそうです。
軽量化にはいいんでしょうが、使い続けているとへたってくるらしく、今回のオーダーとなりました。
で、作りました。

じゃん!しかもレーザーマーキングのロゴ入り!
組んでしまうと・・・・

見えなくなってしまうんですけどね。
お客様だけの秘かな楽しみですね。
ありがとうございました。